
頸椎ヘルニア・頚腕症【うでのしびれ】~仰向けに寝ると腕が痺れて眠れない~
「一度立ち止まる。考える」ことは、大切です。
「振り返って考える」・・・間違っていると否定する人はいません。
「普通によくある治療方法を探すこと」は、間違えです。
普通の治療方法を試す価値はありません。
全く違う方法を、試してみることが必要です。
今までと全く違う鍼灸治療です。
午後にキャンセルが出た日でした。
先延ばしにしていた仕事をやっつけようとしていたのです。
保留になっていた鍼灸治療の論文が気になっていました。
切羽詰まった様子での電話。
依頼主は、トラックの運転手、60歳台、男性 福岡県宗像市在住。
いつものように治療について説明をしました。
治療を強く希望したので診ることにしました。
病状が切実であること、
しっかり治そうとの思いがひしひし伝わってきたからです。
この言葉に、「なんとかしなければ・・」と。
よろしくお願いいたします。
目次
■ どうしても治らない、どうして??
■ 原因に対して治療方法が間違っているからです。
■ 最初に、「原因の分析」が必要です。
今回の依頼主は、
長距離トラックの運転手の方です。
10年前より肩こり、腰痛がひどくなります。
整骨院、カイロプラクティック、整体に通います。
「整体、整骨、カイロ、リンパ、鍼灸に行った。
けれど、どうしても治らない!」と・・・・・・切々と訴えかけます。
■原因は、「身体の限界を超えている」です。
どうすれば治るのですか?
■ 本気に治療したい人のため3か条
■ 自分の症状を分析できること
1 しびれる原因は何でしょうか?
2 原因を取り除くために必要なことは?
3 本気で治してくれる所はどこか?
■ 1 しびれる原因
■ キーワードは、「筋肉」です。
血流が悪いことです。
血流が悪くなって固くなればどうなります?
■ 筋肉の固さに原因があります。
■ しびれる原因は2つ
■ 「筋肉」なのか「それ以外」なのかの鑑別
■ 主治医から手術を進められている場合
固い「筋肉」の影響よりも、椎間板が神経を圧迫している可能性が高い。
・・・しかし、手術をしても改善しない場合もある。
■ 主治医からリハビリや薬剤を勧められている場合。
手術しても症状が改善しない可能性が高い。
・・・つまり、椎間板ではなく、「筋肉」の影響が大。
■ 【詳しくは下図を参照】
■ 原因を取り除くためには?
■ とても簡単なようでそうではありません。
「筋肉」の大きさや、厚さは、様々です。
「しびれ」を取るためには、完全に、物理的に【やわらかく】することが必要です。
柔らかくすると言えば・・・
■ ステーキの話で例えると
■ だれでも、簡単にわかります。
例えば、固いお肉・・例えば、ステーキ・・・
まな板の上に置いて、柔らかくしたいときはどうします?
■ 叩きます。
例えば、首の筋肉でもおよそ4cm以上あります。
この厚さ、「マッサージ」では、無理な領域なのは明白。
■ しびれがすごく辛いのです!でも、原因が不明と言われた。
■ 「原因不明」では、なく「原因」が突き止められないということ
■性別 男性
・・・特に男性に多いというわけでもないのです。
■年齢 60歳代前半
・・・年齢が高くなると多くなる傾向にはなりますが、20代の方もいらっしゃいます。
■診断名<主治医より> 原因不明(約半年前より)
MRIの所見では異常なし。<頸椎のヘルニアではない>
西洋医で、手の施しようがないのです。
なぜでしょうか?
つまり、筋肉が固くなって、神経を圧迫しているかどうかは、西洋医学では、わからないのです。
■ 両手がしびれ、仰向けにねむることができない。特に小指が・・・
■ どの筋肉が原因なのかを判別
■症状など<傷害部位は左図の赤い部分>
![]() |
送信者 頸腕症 2010/09/22 |
半年前にしびれが酷くなりだしました。
ついに両手がしびれて、仰向けに眠る事ができません。
もともと左腕がしびれていましたが、治療する前は、両肩から指先までしびれがでます。
他に症状がひどくなる場合がありますか?
最近では、座っているだけでしびれ出します。
座って手を膝に乗せると2~3分で痺れ出します。手を下にすることができないんですよ。
どこに行っても治りません。
■ 薬・整体でも改善なし・鍼灸治療は、初めて。
■ 決心ができれば、鍼灸治療
仰向けでも、つらい症状が出ていて、
仰向けで寝ていません。
大きな病院でMRIでの検査では異常なし、薬の服用で改善はありませんでした。
整体へ2回ほど通いましたが、効果は感じられませんでした。
今回、鍼灸治療は初めてです。
■どのように変化したのか?
■あっという間に改善。
■ 治療前
● 一番症状の悪い時を10として。厳しく採点してもらいました。
治療前 左右ともに 4点/10点中 手を膝に乗せるとすぐに痺れ出します。
仰向けで治療をはじめると、すぐに、どんどん痺れだし、きつくなります。
<↓この状態ですでに痺れています。>
![]() |
送信者 頸腕症 2010/09/22 |
■ 治療後30分 しびれが改善 大喜び!
■ 治療後50分 しびれが無くなる
左 0/10点中 しびれ無し<ただ肩の後ろが痛い 4点/10点中>
右 1/10点中 しびれ無し
■ 「こんなに長く仰向けで寝たのは久しぶり!」
その分、改善する事が多いからです。
![]() |
送信者 頸腕症 2010/09/22 |
■ まとめ
・しびれの治療に共通することは、症状が出て早期に治療をすれば、その分、改善する場合が多いようです。
・しびれが出て半年以上、整形外科、カイロ、整体、アロマなどの治療でも改善しなくても、鍼灸治療で改善する場合も多くあります。その場合、時間の経過が問題になることも多くあります。
・しびれ以外にも、頸部、肩部の筋肉を深部より柔軟にすることで、慢性の頭痛や倦怠感などが改善する場合もあります。
・年単位で、改善の薬だけを服用されても、症状が改善しない例もあるようです。
・しびれる症状が出だしてから「めまい、吐き気、偏頭痛へ移行した。」と、言われる方もいるようです。
・出産を機にこめかみ痛いなどの症状にも有効なことが多いです。
■ 特徴的な症状
◎背骨のすぐ脇に鉄棒を入れたような固さがある。
◎背骨を動かすと、一か所だけ異常に動きがよすぎる。
◎手足を動かすと、ある方向へは動かさないように強い抵抗がある。
◎身体の動かし方により痛みやしびれが強くなる。
◎動悸やめまいなどの自律神経症状などがでる。
この記事の投稿者: 平田 祥
◆治療にこだわりすぎると言われる院長の紹介 ◆
必ず治りたい依頼主のために
「つらい症状」と「鍼の違和感や痛み」を天秤にかけた時に、あなたの鍼に対する「違和感や痛み」が出ないように、更に、希望に沿うように第一に治療します。しかし、「つらい症状」が取れるなら、「鍼の痛みや違和感」が出ても、鍼数や鍼の深さを深くして一刻も早く、あなたの症状を取る方を優先します。一見過激な治療のよう見えると思います。しかし、一刻も早く、「痛みや違和感」を取り除くためには避けては通れません。
治るなら赤字でも
1回10本程度置く鍼灸治療院があるとします。私は、1回に100本を置くことも普通にあります。 これは、1回に10本置く治療院の10回分に相当しますよね。1週間に1回治療したとして、10週間分、2ヶ月半分の治療にもなるのです。しかし、ここでは、100本でも200本でも、治療料金は、変わりません。こんな破天荒な治療なので「普通に赤字」になってますが、あなたが治るのであれば気になりません。こんな治療、身体への負担も大きいでしょうね。 あなたに良くなってほしいと強く思っているから、「治すこと」に妥協していないのです。
たかが「肩こり」、されど「肩こり」
例えば、「肩こり」・・・・・・「肩こり」のひどい患者さんが訪れ治療をしたときに・・・「こんな治療(長時間で丁寧な)をされたのは、初めてです。」と言われたことがあります。私は何を治療したのか?・・・とあらためて考えたことがあります。「肩こり」の部分を難しい病気に置き換える。
例えば、「糖尿病」「癌」「白内障」「脳性麻痺」・・・など
難しい病気の時だけ、全力投球?
そんな器用に使い分けはできません。
妥協なく全力なら、よくある「肩こり」でも、あなたの特別な「肩こり」になります。
それは・・ お金儲けのために・・?
「肩こり」ならコリのある部分だけに鍼を刺しても良いですよね。そのほうが、患者さんも「あー、「肩こり」の治療だから、肩に刺してるんだ」と納得してもらえます。「肩こり」なんだから、肩だけに集中すればいい。それが、「ダイレクトに商売」につながります。でしょう?でも、もし、「肩こり」を根本的に治療するとしたら、そして、「肩こり」を起こしにくい「身体」に修復するとしたら、「身体」全体を見る必要があります。加えて、時間も相当かかるし、技術的にも高度になります。
商売人なら、どんな治療でも「その問題の部分だけに集中しろ」と言うでしょう?。「肩こり」なら「肩こり」に集中!という具合に。それは、「単純に治療」することで、患者さんの回転を上げ、針代を浮かせて、「利益を得て儲かる」ということにつながります。もちろん、治療内容も患者さんに理解されやすい。「お金儲け」は、「世の中の常識」ですよね。
でも、「お金儲け」・・得意ではないんですよ。
職人としての判断「症状の再発を無くすために」
しかし私なら、基本的に「体全体の治療」をしたくなります。妥協してしまった「局所の治療(その場所の治療)」だけでは、再発する可能性が高いからです。「妥協をしない治療」とは、ベストを尽くして、それを積み重ねて、最後に完璧を目指す。そうなると、じっくりとその患者さんの病気に向かい合うしかありません。 しかし、それは、「危ない橋」を渡ることになります。なぜ、「体全体の治療」にこだわるのか?
なぜ、「危ない橋」をわたるのか?
それは、治療者、職人として、「あなたの体には何が必要なのか?」を判断したからです。あなたの体を「肩こり」を起こしにくい体にしたいから。まだまだ、生活を楽しんで欲しいから。ずっと、ずっと「元気」でいて欲しいからです。
おそらく、治療時間と回数は長くかかります。でも、あなたから得る利益、採算時間的な効率、あなた一人の予算には、目をつむること。無視することにしています。
それ相応の治療費をもらおうなどとは考えないことにしています。
ここが、「1番大切」なこと。
「安く治療してくれ」という要望に応えた訳じゃありません。「安く治療してくれるところ」は、巷にあふれています。そうでしょう?
わざわざ、「小さな鍼灸治療院」に来る必要はありません。
しかし、あえて、本院を選んでくれた「あなたの気持ち」だけに寄り添う「治療」がココには、あります。
私は、「たくさんの鍼」を刺しているのではありません。
あなたの「たくさんの幸せ」を一緒に探しているのです。
■予約について
■料金について
■フェイシャル鍼灸について
■アクセスについて
◆ 院長 平田 祥
北九州市出身
・福岡教育大学卒業 <地学科 天体物理学>
・私立高校講師 物理 生物
・福岡県福津市内 公立中学校 理科講師
・鹿児島県 理科 教員採用試験に合格
・鹿児島県 正規 教員<教育公務員>
生徒指導主任、理科主任、道徳主任などを歴任
教育論文など発表 特選など受賞
退職
現在 鍼灸師